
オンでもない、オフでもない
このブログを書いているとき、ちょうど大阪で行う"The GRASS"の前日で、その準備やら、展示会シーズンの出張やらで、頗る「密」なスケジュールでありました。家に帰ってくるとホッとはするものの、それはそれでどうしても家だとどうしようもないくらい自堕落な性分ですから、何かに対するやる気が非常に削...
Read moreこのブログを書いているとき、ちょうど大阪で行う"The GRASS"の前日で、その準備やら、展示会シーズンの出張やらで、頗る「密」なスケジュールでありました。家に帰ってくるとホッとはするものの、それはそれでどうしても家だとどうしようもないくらい自堕落な性分ですから、何かに対するやる気が非常に削...
Read more年に2度のイベントが今年もやってまいりました。待望の皆様、お待たせいたしました。 【 sulvam 21FW Pre-order Exhibition 】 Day : 2/17 (Wed) - 2/23 (Tue)Time : 13:00 - 21:00 Place : S...
Read moreご無沙汰しております。前回書いたブログはいつだろう。振り返ってみると2020.9/17... 怠惰です。言い訳なんて見苦しいことはやめてお伝えしたいイベントや新入荷はもちろん、僕たちの"想い"も合わせて改めて発信させていただきたいと思います。 さて、気がつけば店頭にSS21ラインナップが揃っ...
Read more10/31(土) 13時より、KOZABUROより当店限定のケースコレクションを発売いたします。2016年、パーソンズ美術大学のMFAの卒業コレクションで用いられた、デザイナー赤坂氏自らがハンドペイントを施し、加工されたレザー。当店でお取り扱いしているED ROBERT JUDSONのア...
Read moreご無沙汰したくないのにご無沙汰しています。もっとラフにブログ書ければいいのですが。 逆に言うと最近コミュ力が上がってきて、店頭で話したいことを話せるようになってきたので、先に読んでおいてくれてたら良いな、なんて思いながら保険をかける必要も無くなってはきました。 とはいえお店に来たくても来られな...
Read more僕の記憶を思い返すといつもこのブランドが関わっていた。初めて展示会に伺ったのは17SS collection。 顧客様の中にはご存知頂いている方も多いですが 僕は元々お客さんとしてMuktaに通っていました。その時に初めて受注会となるものを経験したのがDISCOVEREDだった。 それからST...
Read more悪いとモテない。抜けていると間抜け。日本語の「間(ま)」とはつまり空間や隙間のことだが、単なる空白のことではない。単なる空白では悪かったり抜けたりはしない。目には見えない何かが確かにそこにあるのだ。何もないものが、ある。半年前、公三郎氏は"MA"というタイトルでAW20コレクションを発表した。...
Read more更新頻度少なくすみません。もう少し頻度上げます。先週の土日は二日間ありがとうございました。当店では皆様に初のお披露目となったOmar Afridiですが、AW20のデリバリーされていた分に関しては完売いたしました。 月末にボトムス一型と、ブーツがデリバリー予定です。見損ねた方はそちらをご覧いた...
Read moreきっかけは偶然の出会いの積み重ね。控えめに言って運命だと思う。その魅力は一言で言えばギャップ萌え。洋服の見た目と着た時のギャップ。作るモノとその人柄のギャップ。オンとオフのギャップ。本当に昔からギャップに弱い。 とはいえまだ掴めていない男たち。見た目、嗜好、振る舞い、役割・・・デザイナーデュオ...
Read more