うんこみたいなブログ

-
「半袖バカ」

「今日いい天気だね。暑いのかな?」
「暑いみたい。半袖バカが増える。」
「半袖バカ?」
「うん。この時期に半袖で歩いてたらバカっぽくない?」

-

人間は時に愚かで浅ましい関連付けを行う。
そこにはなぜ半袖がバカっぽいのかということを論証する余地はなく、ある意味強迫的に、ただしっとりと液体のように侵入してくる。



マス、と呼ばれるものと、ある一定の距離感を保ちながら、付かず離れずを繰り返す僕達だが、ゴールデン・ウィークという、噛んだ後のガムみたいなネーミングセンスの大型連休という、ド・マス(この「ド」はド・モルガンの法則の「ド」ではなくて、ど根性ガエルの「ド」。)な行事に対しては何らかのポーズを取らないといけないようだ。

つまり、なぜこうやってくだらないことを、それはこの後も続くが、書いているかというと、愚かで浅ましい関連付けによって、ゴールデン・ウィーク、通称:金休辞退宣言時にブログを毎日書くということになったからだ、ということだ。

期待1割、プレッシャー9割を感じながら、読み物としてのクオリティ、分かりやすさ、ワードチョイス、そして何より読後感の気持ちよさ、を意識しながらブログを書くというこだわり、という言い訳で、常々筆が重いことで有名だが、クオリティは一旦無視で、という謎の許可が出たため、今日は重い筆を挙げて、如何にうんこみたいなブログを書けるか?に挑戦してみようと思う。

 つまり、ここまで読んでいる時点で時間の浪費でしかなく、今このブログを読んでいる暇があったら、自分の好きなものについてネットサーフィンをするだとか、買ったけど読んでいない本を読むとか、好きなあの子に告白するとか、そっと画面をオフにするだとか、そういうことを今すぐした方がいい。

 もし、この瞬間このブログを読むことしかすることがない、そういう人が仮にこの世界で存在するとしたら、そのまま読み続けていってもらおう。

 

今日はうんこみたいなブログを書きます。

 

 うんこみたいなブログ、と一口に言っても、うんこみたいなブログの書き方がわからない。今までの人生でうんこみたいなブログを書きましょう、という課題も出たことが無いし、おそらく書こうと思ったことがない。

さらに、うんこみたいなブログの定義をするには何をもって「うんこ」であるのか、そこから論理的に思考していかなければならない。論理が飛躍すると「うんこ」であるかどうかの価値判断が正当に行われないと考える。論理が飛躍したそれは「うんこ」ではなく、ブログではない何か、であると考える。

さあ、なにをもって「うんこ」であるのか。
「うんこ」であるというのは、要するにうんこ=排泄物のようであるという意味だとする。排泄物のような文章とはどういう文章であろうか。

 以下の3つのパターンが考えられる。

①排泄物のように捨てられるような文
②排泄物のように見ると不快になるような文
③排泄物のように肥料のように肥やしになる文

昨日のクソみたいなブログで、言葉を言葉そのものとして、記号のように、音符のように楽しむ文に触れた。
今日は反対に音そのものに触れながら、どのような文章が「うんこ」であるか考えを巡らせてみよう。

Batu - SYX

英・ブリストルを拠点にするレーベル"Timedance" を主催するBatuによるコンピレーションアルバムより。
ノイジーな金属音のダンスホール。極太の低音とカキンカキン言ってます。

僕自身、数年前に同じくブリストルを拠点にする"Tectonic"を主催するPinchが神戸にたまたま来ていて、そこで彼のプレイを見てすっかりそのベースサウンドにやられてしまい、そこからその周辺の音楽に傾倒するに至っているわけですが。

BatuはそのPinchをはじめとするブリストル・ミュージックの系譜に確かに位置しながら、更にインダストリアル、ゴシックな世界観を組みこんだ、まあつまり僕が大好きな空気感ですよね。

 
他にもこのアルバムにはAkiko Harunaさんとか、Metristとか、僕がDJで多用している人たちが参加しています。







-





Slikback - KOROSHIMASU

ウガンダを拠点にするレーベル / パーティコレクティブであるNyege Nyege Tapesにも参加し、2019年には来日も果たしたケニア出身のプロデューサー/DJ、Slikback。

えらい物騒なタイトルですが、トラップ、ダブステップ、フットワークなどを孕んだダークで攻撃的なサウンドです。
ガチガチのサウンドシステムで聞いたらおそらく昇天すると思います。

 なぜか日本語のタイトルの曲が多かったり、インスタのプロフィール名を「友」にしてたり、ちょっぴりユニークな人です。

ちなみに、僕が好きな中国出身のアーティスト、Hyph11eと共作でアルバムも2枚リリースしています。

 



-





Tantão e Os Fita - A.R.L

この人たちはたまたまイギリスのカルチャー誌、FACT Magazineで見かけました。ブラジル・リオデジャネイロを拠点にしながら、ノイジーなエレクトロミュージックと80年代のパンクバンドに所属していたTantaoさんのボーカルが凄まじくかっこいい。

 基本的にさまざまな国籍、音楽のジャンル、性別、色々なカテゴリを飛び越えたり、ぶち壊したりしている人が好きなんですが、パンクとエレクトロミュージックの一つの形を体現しているように思いました。

 

あまりこの手の音楽はご紹介する機会もないですし、好きな人もだいぶ選ぶかと思い、このタイミングでご紹介してみました。

振り返ってみるとダークさとか、民族性とか、内側の反骨心とかが直感的に分かるサウンドを作るプロデューサーが多い気がします。

僕は基本的に歌ものを聞かないので、歌というよりかは、サウンドの一部として、それも言葉ではなく、楽器のように声が使われている、音楽が好きです。

普段DJをするときは、最低限踊れることをマナーとして、こういった雰囲気の音楽をかけることが多いです。

最後に、曲ではないですが優しいミックスと個人的な宣伝を。


東京のパーティコレクティブ、CYKの一員であり、現在は京都を拠点に活動するKotsuくん。
顔が広い彼とは数年前から気がつくと知り合いになっていて、顔を合わせると挨拶はしていたくらいの仲でしたが、京都に拠点を移すということでよくパーティなどで会うようになりました。

ハウス、ディスコを中心にいろんな音楽を縦横無尽に駆け回り、フロアを確実にロックする彼のプレイは見ていてワクワクします。

5月末にそんなkotsuくんをゲストに迎え、神戸でパーティを行います。

神戸でやりたい!とずっと熱意を持って声をかけてくれていましたし、僕も神戸にkotsuくんを絶対呼びたい!と思っていました。

そのほかのメンバーもかなり素晴らしいので、月末は予定空けておいてください。

無理やり昨日のブログと繋げてみましたが、いかがでしょうか?

以上、ゴールデン・ウィークにおすすめの音楽でした。

イタイタイコウ

 

Recent Post