今、自分が立っている場所

今、自分が立っている場所、つまり現在地を、自らに宿る神の眼を使って常に把握しておく。それは、自分という存在が代替不可能であると同時に、本質的には代替可能でもあるという矛盾but事実を確かめて、噛み締める行為につながる。その行為によって私たちは毎日を大袈裟すぎない程度に謙虚に切実に、適当に過ごすことができるのだと思う。

自分が立っている場所を第三者的に把握できず、アイデンティティの路頭に迷うことは決して珍しくないだろう。迷いは苦難であり、多くの場合その苦難を紛らわせるために犬が餌を与えられたように、安易で安住の場所に落ち着く。

その場所は一時的な仮住まいにすぎないが、仮住まいだということも把握できていない場合、また未確認飛行物体的な苦しみへと回帰することになる。

それならばいっそのこと矛盾や迷いを抱えたまま、宇宙を彷徨う知的生命体として限られた退屈な時間を、如何に世界で唯一存在する自分だけのものとして大切にできるか、そちらを考える方が得策ではないだろうか。
阪急百貨店での催事が終わったのも束の間の1月半ば、すっかり自分のルーティンワークとなったパリ出張に行ってきました。

今回トライしたことは、パリだけでなくロンドンとベルリンにも行くことと、3〜4年ぶりに古着をバイイングすること。

合計11日間の滞在と、フライト約3日の2週間ほどの旅でした。
1月のヨーロッパはそれはそれは寒く、北海道の人はほんとに大変だなとか呑気なことを考えながら、各地を周遊してきました。雨が凍結する路面、パリあらゆるところに不用品が落ちていて拾える、ベルリン町の形成と国柄は絶対的に関係しているのだろう、機内

場所ごとの感想はまた別で書こうと思いますが、今回の旅を終えてまず感じたことは、その土地土地でしか感じられないムードや得られる体験がポストコロナにおいて非常に価値があるものであるということ。

それも、表面的なものではなく、現地の人でさえ知らないまさにローカルなムードやお店、人々、生活。

慣れない土地での2週間程度の短い滞在ではすくいきれないことがたくさんあることを悔しく感じながら、ここ2~3年、日本においてまさにそういうことを365日、頭の片隅に置いた上で生活を送っていたおかげか、海外においてもわずか片鱗にはタッチすることができたような気がします。@Omar Studio。パリ直前にすみません。@某アントワープブランドのパリショールーム。左岸のいい空気感。@RIER Showroom。スカジャンみたいなジャケットは誰のものだったのだろうか。不似合いで逆に気になる。
@Extreme Cashmere Showroom。ソファがカシミアのブランケットに包まれている。

僕がバイイングを行う際に大事にしていることは、当然僕たちが欲しいものを買うこと。

自分が欲しいものとは、新品においてはその時代を反映し、フレッシュな感性をもたらしてくれるもの。

古着においてはカルチャーやムード、ストーリーを感じるもの。

そして共通することは仮に自分がリスペクトできる他のお店に行ったときに置いてあったとしたら、迷わず購入するもの。

そういうものでないと、どこでも同じものが買える可能性がある今の時代に、希少性以外のフィールドで付加価値を感じてもらえるお店づくりはできないと考えているからです。

僕たちはファッションを媒介にして、新たな価値観やカルチャーの体験という行為を販売する、いわばファッション屋です。僕たちがたくさんリサーチや解釈の試行錯誤を積み重ねた上で提案するファッションに対して対価をいただいている、という認識を持って、日々営業しています。@London。Stefan CookeのStefanとJake。メンズ復帰するそう。@某ロンドンブランドのスタジオ。お店用に買えるものあるかなと思ったけど、断念。@Wales Bonner Showrrom。@CDG Showroom 昼飯。

ファッションという言葉は刹那的かつ消費的で、現代の感覚からするともはや敬遠されがちな言葉のような気がします。

でも僕はファッションとは移り変わる価値観や時代に順応しながら、自己を更新していく一つの考え方であり、日本人的な感覚でいうと、諸行無常の精神を表すもので、そんなに悪いもんじゃないのになあと思ったりもします。(そういう意味で言うと、現代のファッション観がアンチファッション or 諦念から生まれるY2Kにベクトルが向いているというふうにもとれるのかなと思ったりしています。)

 さて、そんなことをうだうだ考えながらも、お店では先週末よりSS24のセレクションが並び始めました。

小難しいことばっかり言いがち、小難しいアイテムばっかり仕入れがち、ですが。

この春夏シーズンはメンズワードローブの最もスタンダード・カテゴリであろう「デニム、シャツ、テーラリング、スウェット」に主に焦点を絞り、「現代に生きるデザイナーがスタンダード・カテゴリのアイテムに対してそれぞれどのようなアプローチを行うか」、「スタンダード・カテゴリのアイテムだからこそ見出せる、微妙な共通点や差異」から、現代における我々の現在地はどこに見出せるのだろうか、そういう問いに対する回答例をキュレーションする感覚でセレクトしてみました。ヨーロッパで買いつけた古着は、その土地土地のムードを感じながら、SS24のセレクションにカルチャーやストーリーを付け足してくれるものとして見てもらえると良いのかなと思います。

数はあまり多くありませんが、全てのアイテムに買い付けた理由があるので少しでも引っ掛かるものがあればいいな。

まずは半年間、僕たちが自信を持ってお届けする春夏のセレクションを、沢山楽しんでもらえると幸いです🙏

イタイタイコウ

P.S.
今週末、2/9(金) - 2/12(月祝)で、LES SIX SS24コレクションのローンチイベントを行います。下北沢のヴィンテージショップ、muさんにジョインしていただき、 最高の空間を一緒に作り上げます。自分自身が楽しみ。

9~10日の2日間はデザイナーの川西さんと、muの貴志さんも店頭にいらっしゃいます。
11日はBARストライクの菊池さんにバー営業を行ってもらいますので、一杯飲みましょう。

 

Recent Post